4月5日・6日 「御田植祭」斎行のご案内

香取神宮では令和7年の「御田植祭」を下記の日程にて斎行いたします。

・御田植祭 耕田式(1日目):)13時から

・御田植祭 田植式(2日目):日()13時から

1日目の耕田式は拝殿前庭を斎場とし、鎌・鍬・鋤を持った所役や牛による田起しの耕田行事が行われます。2日目の田植式では拝殿前庭から斎田へと進み、早乙女手代によって田植歌を唄いながらの苗初行事が行われます。桜も見頃を迎える中で2日にわたり行われる祭典は本年の五穀豊穣を祈り華やかに執り行われます。

香取神宮の御田植祭は三重の伊雑宮、大阪の住吉大社とあわせて「日本三大御田植」に数えられ、明徳年間(1390~1394)の文献には既に執り行われていたことが記されている古儀です。

 

※祭典中は一部立ち入りの出来ない箇所がございます。当日の指示や案内をご確認ください。

※祭典中は御祈祷の奉仕が一時中断いたします。奉仕は祭典終了後に再開いたしますので予めご了承ください(目安 1日目:13時~14時半/2日目:13時~15時)